Oha~~(^^
昨日は全国的に天候が荒れましたねぇ~~
寒波の押し寄せている地区や突風の吹いてる地区など
一気に冬に突入の気配です。
最近、中高年がキャンパーに嵌ってることをチラホラ
耳にしますが、貴方は如何ですか![]()


キャンピングカーに最高の季節がやって来ました。
食欲の秋、読書の秋、行楽の秋、キャンピングカーの秋というくらい
秋はキャンピングカーが一年で一番活躍する季節なんです。
食欲の秋、読書の秋、行楽の秋、キャンピングカーの秋というくらい
秋はキャンピングカーが一年で一番活躍する季節なんです。
キャンピングカーってどうしてもそのネーミングからキャンプ専用車という
イメージが有りますが、キャンピングカーのオーナーさんへの
アンケートによると、キャンプ目的でキャンピングカーを使用しているのは
全体のわずか1割程度なのです。
イメージが有りますが、キャンピングカーのオーナーさんへの
アンケートによると、キャンプ目的でキャンピングカーを使用しているのは
全体のわずか1割程度なのです。
上図からわかるように実際にキャンピングカーを使ってやることは観光や
温泉巡りなど、時間をゆっくり掛けて楽しむことに何と6割のユーザーが
キャンピングカーを使用しているのです。
温泉巡りなど、時間をゆっくり掛けて楽しむことに何と6割のユーザーが
キャンピングカーを使用しているのです。

キャンピングカーは旅の移動手段であり、宿泊手段のツールとして
活用されていて、決してキャンプ専用車でないことが
お分かり頂けたかと思います。
福岡キャンピングカーショー 2014では、新車で200万円台から
購入できるお手軽なキャンピングカーも多数展示される予定です。
約120台のキャンピングカーが全国から集結しますので、
きっと貴方にもピッタリのキャンピングカーを体験して
約120台のキャンピングカーが全国から集結しますので、
きっと貴方にもピッタリのキャンピングカーを体験して
頂けることと思います。
また、RVウエスタンブースでは待望のオリジナルキャンピングカーを
発表いたしますので、ぜひご覧ください!

ステージイベントでは、福岡ではお馴染みのケンちゃんこと福田健次さんをはじめ、ゴリパラ見聞録のゴリけんや、フライフィッシング界では
有名な村田基さんなど多数のトークショーが開催されます。

福岡キャンピングカー&アウトドアショー2014 |
アウトドアに関する様々な情報を発信しアウトドアライフの 素晴らしさや楽しさを伝える |
アウトドア用品から最新のキャンピングカー、さらには旅の 目的地である自然豊かな九州各地の情報も満載のイベントです |
日時:2014年11月15日(土)16日(日) 9:30 ~ 17:00 |
場所:マリンメッセ福岡(福岡県) 〒812-0031 福岡市博多区沖浜町7-1 TEL.092-262-4111 駐車場 780台/終日600円 (営業時間 9:00 – 18:00) |
主催:福岡キャンピングカー&アウトドアショー実行委員会 (テレビ西日本/西日本新聞社/ビデオ・ステーション・キュー) |
後援:九州経済産業局/ 一般社団法人九州観光推進機構/ 宮崎県/ 福岡市/ STSサガテレビ/ KTNテレビ長崎/ TKUテレビ熊本/ TOSテレビ大分/ UMKテレビ宮崎/ KTS鹿児島テレビ/ FM 福岡/ クロスエフエム/ LOVE FM/ 九州沖縄道の駅ネットワーク/ 一般社団法人日本自動車連盟福岡支部 |
協力:一般社団法人日本RV協会 / 九州自然学校協議会 |
入場料:大人(高校生以上) 前売り 700 円/当日 1,000 円 中学生以下 無料 |
アウトドアレジャー関連店舗出展、モバイルフォレストアドベンチャー、自然教室 ストライダー、ボルダリング、ニジマス釣り&ルアー教室(予定) |
更に我が地ではこの度、県内の市町村対抗の駅伝が開催されます![]()
![]()


さ~~勝敗は如何に
何たって県主催の第1回だから
増々どうなるか楽しみです。

11月16日、県営筑後広域公園で、第1回市町村対抗「福岡駅伝」を
開催します。
駅伝は1本のたすきをチームでつなぎ、ゴールへと向かう日本で
生まれた競技です。
「福岡駅伝」では、県内市町村ごとにチームをつくり、代表選手たちが
郷土の誇りを胸に、チーム一丸となって順位を競います。
全国で唯一、公園内に新幹線の駅がある筑後広域公園を舞台に、周回 コース、9区間、30.1キロメートルを中学生男女各1名、ジュニア男女 各1名、一般男子3名、一般女子1名、シニア1名の各代表選手が
走ります。
中学生からシニアまでの幅広い年齢層の選手たちが、市町村対抗で
競い合うこの駅伝の開催は、スポーツの振興はもとより、スポーツを
通した、世代間交流の促進、郷土愛の醸成、地域の活性化に寄与するもの と考えています。
是非、皆さんそれぞれの地元ランナーに熱い声援をお願いします。 この
「福岡駅伝」では、スポーツの総合祭典として、スポーツを通して
健康や地域を考え、食を楽しみ、交流を深める様々なイベントも
同時開催いたします。

(今日の出来事)
1876年初の官立幼稚園
東京女子師範学校付属幼稚園(現在のお茶の水女子大学付属)が東京・神田に開園。日本で最初の近代的な幼稚園。主任保母松野クララはドイツでフレーベルに保育学を師事。帰国後,付属幼稚園でそれを生かし,各方面から注目。
1888年パスツール研究所設立
フランスの化学者ルイ・パスツールは狂犬病のワクチン,防腐剤などを発明。微生物学,生化学などの研究を主な目的とするパスツール研究所は寄付により設立。
1889年ネリー・ブライ『80日間世界一周』に挑戦
アメリカの女流ジャーナリストがベルヌの小説『80日間世界一周』の主人公に挑戦。72日6時間11分14秒で世界を1周。
1930年浜口雄幸狙撃
浜口首相が東京駅で愛国社の佐郷屋留雄に狙撃され重傷。このとき発した言葉「男子の本懐」が流行語に。
1971年青函トンネル起工式
この日,北海道側の本トンネルの起工式が行なわれ,本格的な掘削が開始。この世界最長のトンネルの開業は88年3月。
(今日うまれた人物)
1630年貝原益軒
江戸時代前期の儒学者。経学のみならず医学,民俗,歴史などの分野で業績を残す。
1797年ライエル
イギリスの地質学者。地質作用の斉一説を提唱し,近代地質学の父と呼ばれる。
1840年モネ
フランスの画家。『印象・日の出』など9点の作品を出品し,印象派形成の中心となる。
1889年ネルー
インドの政治家。ガンジーの影響を受け独立運動を促進。1947年以来終身首相をつとめた。
1900年コープランド
アメリカの作曲家。ジャズやアメリカ民謡の技法を用いた独自の作風を築く。
1901年阪東妻三郎
映画俳優。阪妻の愛称でファンに親しまれ,『雄呂血』『無法松の一生』などに出演。
1907年リンドグレーン
スウェーデンの女流童話作家。『長靴下のピッピ』などで新しいおとぎ話を創造。
1924年力道山
プロレスラー。関脇の座を最後に相撲界を去りプロレスラーに転向。
1936年ガデス
スペインの舞踊家。当初は古典を手がけていたが,のちフラメンコに限定。











今日の御見送り

錦織選手準決勝出場おめでとうございます![]()
![]()
![]()



以上 fugajinでした。