Oha~~(^^
今月1日から始まっている「指名手配容疑者の捜査強化月間」に合わせて、
各警察は市民に協力を呼びかけました。

警察官が警察庁指定の手配犯の顔写真が入ったチラシを配り、
市民に協力を呼びかけました。![]()
![]()
![]()



警察は、毎年11月を指名手配中の容疑者逮捕に向けた捜査強化月間に
指定していて、容疑者の潜伏が予想される宿泊施設や病院などに協力を
呼びかけ、追跡捜査の徹底を図っています。
強化月間中は、各警察署でも広報活動をしていくということです。
「捜査重点被疑者」およびその内訳 (人数はすべて平成25年9月末現在)

(1)警察庁指定 重要指名手配被疑者(13人)
警察庁が、凶悪犯罪または広域犯罪の指名手配被疑者のうち、全国警察を
挙げて捜査をする必要性の高い者として指定したもの。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
(2)都道府県警察指定 重要指名手配被疑者 (370人)
都道府県警察が、凶悪事件、悪質、常習的な窃盗、詐欺などの指名手配被疑者のうち、組織を挙げて捜査する必要性が高い者として指定したもの。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
このほかにも警察庁では、治安に重大な影響を及ぼした指名手配被疑者で、全国的に強力な組織捜査を行う必要がある者を「警察庁指定特別手配被
疑者」として指定することがあります(平成25年9月末現在で該当者なし。ただし、過去にはいわゆる地下鉄サリン事件に関与した
被疑者などが指定)。
貴方の隣に居るかも![]()
![]()
![]()



今日の本題です。
この時期に成ると何処の県でも猟のシーズンに突入したのでは
無いでしょうか?
最近は山が様々な理由で荒れてるせいで獣が山から
降りてきて農作物を荒らしてるようで・・・
また、猟師たちも後を継ぐ方が減少し高齢化してるそうです!

毎年、事故はあるもんで我が県でも
6日午前10時20分ごろ、福岡県みやこ町勝山浦河内の山中で、男性が散弾銃で撃たれ、死亡した。
県警は、誤って男性を撃って死亡させたとして、近くに住む
無職武田智容疑者(74)を業務上過失致死の疑いで緊急逮捕した。
県警によると、「イノシシと間違えた」と話しているという。
行橋署の発表によると、死亡したのは同県行橋市草野の
行橋署の発表によると、死亡したのは同県行橋市草野の
アルバイト木下桂二郎さん(72)。
木下さんはギンナン拾いをしていたとみられるという。
武田容疑者はこの日朝、仲間数人で山に行き、分かれて猟を開始。
撃った弾は1発で、木下さんの後背部に命中したという。

事故の報道は毎年聴いていて減少しませんねぇ~~
ここで,どうやったら取得できるのか調べてみました。
銃を所持するための資格
これは年齢制阻をクリアしていれば誰でも取得できます
銃を持つために「免許が必要と
勘違いしている方がたくさんいますが、銃を所持するための免許証は
ありません。
銃を持ったり撃ったりする資格は免許ではなく「所持許可」と呼びます。「ある一挺の銃はあなただけが所持でき、撃つことができます」という
許可を貰うわけです。
自動車に例えれば
「このクルマはあなたに限り所持でき、運転できます」という許可を貰う…と考えると分かりやすいでしょう。
これを「一銃一許可」と呼びます。
「このクルマはあなたに限り所持でき、運転できます」という許可を貰う…と考えると分かりやすいでしょう。
これを「一銃一許可」と呼びます。
つまり、あなたはあなたの銃の所持許可を持っていますが、
他の銃の所持許可を持っていないため、他人人から銃を借りて撃つこと、
いや触れることすらできないというわけです。
免許ではなく所持許可。
これは銃砲所持にとって重要なことです
からよく覚えておきましょう。
その所持許可は猟銃なら20歳。
からよく覚えておきましょう。
その所持許可は猟銃なら20歳。
空気銃は18歳という規定年齢を満たしていれば"基本的に誰でも
得ることが可能です。
確かに法律では「銃が持てない人」という条件が定められていますが、
良く読めぼ「普通の人はこんな条件に該当しない…」と納得できる
条件ぼかりです(下記表参照)。
銃を持てない欠格事由
1、一定の年齢に達していない者
2、住居が定まらない、いわゆる住居不定者
3、薬物やアルコールなどの中毒者、心神耗弱者
4、銃や刃物を便った犯罪や違反を犯し、規定の期日を経てない者
5、いわゆる暴力団などの関係者
6、同居の親族に 4)に該当する者がいる者
7、破産手続きの開始を受けた者
8、禁錮以上の刑に処された者
9、銃刀法または火取法に違反した者
10、ストーカ一行為などをした者
11、配偶者に対する暴力行為をした者
12、他人の生命、身体、財産若しくは公共の安全を害し、
2、住居が定まらない、いわゆる住居不定者
3、薬物やアルコールなどの中毒者、心神耗弱者
4、銃や刃物を便った犯罪や違反を犯し、規定の期日を経てない者
5、いわゆる暴力団などの関係者
6、同居の親族に 4)に該当する者がいる者
7、破産手続きの開始を受けた者
8、禁錮以上の刑に処された者
9、銃刀法または火取法に違反した者
10、ストーカ一行為などをした者
11、配偶者に対する暴力行為をした者
12、他人の生命、身体、財産若しくは公共の安全を害し、
またほ自殺をするおそれがある者
以上が欠格事由の代表的なものです。
ただし、警察では欠格事由以外にもあなたが銃を所持するに値するかを
見極めるため、これが全てとは限りません。

狩猟法により狩猟鳥獣を捕獲するためには、狩猟免許を取得し
都道府県知事の狩猟者登録を受けなければならない。
装薬銃による狩猟を行うためにはこの様な手続きが必要である。
公安委員会が許可
※ エアライフルは教習射撃を受ける必要は無い | 都道府県の知事が認可
|
警察庁は3日、競技用空気銃の所持を例外的に認めている年齢を、
現在の14歳から引き下げる方針を固めた。
秋の今、国会に銃刀法改正案を提出。
2020年東京五輪・パラリンピックに向け、低年齢からの選手強化を
目指す競技団体が条件緩和を求める。
年齢は8歳、10歳、12歳のいずれかで検討する。銃刀法は、
年齢は8歳、10歳、12歳のいずれかで検討する。銃刀法は、
18歳未満の空気銃の所持を禁止しているが、国体などの候補として
地方の体育協会からの推薦があり、都道府県公安委員会が認定した
14歳以上の選手は所持が認められている。
対象となっているのは昨年末時点で260人。
.jpg)
(今日の出来事)
1857年天然痘(→痘瘡)ワクチン,日本上陸
1796年にジェンナーが発明。この日,ポンペが種痘を公開。翌1858年には,伊東玄朴,大槻俊斉らが企画して,種痘普及のための機関,種痘所が,東京・神田に設立。
1871年津田梅子ら,最初の女子留学生としてアメリカへ
この日,岩倉具視を全権大使とした岩倉遣外使節がアメリカに向け出発。明治新政府の主要官僚とともに留学生として津田梅子も同乗した。
1937年長谷川一夫,顔に負傷
当時,林長次郎という名前で松竹京都撮影所に所属していた人気俳優・長谷川一夫を東宝が引き抜き。京都撮影所所長が中島金郎を使って,林長次郎を襲わせた。
1948年東京裁判,判決
極東国際軍事裁判(東京裁判)でA級戦犯容疑者に判決が下った。東条英機は絞首刑。12月23日に執行。
1969年劉少奇獄死
中国の副主席。文化大革命で「資本主義の道を歩む党内最大の実権派」「中国のフルシチョフ」として徹底的な批判を受け,中国共産党中央委員会総会ですべての職務を解任。1969年監獄につながれ,この日,失意のうちに病死。
1990年天皇即位礼
天皇即位を内外に宣明する即位礼正殿の儀が皇居・宮殿で行なわれ,158ヵ国の代表ら約2200人が参加。
(今日うまれた人物)
1178年安徳天皇
第81代天皇。源義仲の入京により西海に遷幸,壇ノ浦で平家一門と入水,死亡。
1746年シャルル
フランスの物理学者。気体の物理的性質を研究し,シャルルの法則を見出した。
1833年ボロディン
ロシアの作曲家。「五人組」の一人。『中央アジアの草原で』などを作曲。
1840年ロダン
フランスの彫刻家。挫折と試練を乗り越え,『考える人』『カレーの市民』などの名作を残す。
1842年レイリー
イギリスの物理学者。空気中のアルゴンの存在を確かめ1904年ノーベル物理学賞受賞。
1897年宇野弘蔵
経済学者。原理論,段階論,現状分析の3段階に分ける独自の経済学体系を打立てた。
1915年串田孫一
哲学者,随筆家。フランス思想家の紹介のほか,滋味にあふれた評論,随筆などを書いた。
1915年バルト
フランスの批評家。社会学,精神分析,言語学の成果を活用した批評を発表。
1925年観世寿夫
能楽師,観世流シテ方。古典能を継承する一方,現代演劇・現代音楽界とも交流。
1929年ケリー
アメリカの映画女優。モナコ公国のレーニエ大公と結婚し王妃となる。











今日の御見送り

体調を崩してる方は今日よりず~~と寒く成るので、御自愛ください![]()

以上 fugajinでした。