Quantcast
Channel: fugajinのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

どう思われますか(。´・ω・)?

$
0
0
Oha~~(^^

相変わらず寒いですが、今回の寒波の峠も今日が山場
ガンバって丸く成って過ごしましょう~~

まだまだ賑わせてくれてるイスラム国ですが・・・
先日この様なことが

新潟市のフリーカメラマン・杉本祐一さん(58)。
過激派「イスラム国」の支配地域を取材するため、今月下旬のシリア渡航を予定していたということですが、7日夜、外務省からパスポートの返納を
命じられ、応じました。
“名義人の生命、身体、財産の保護”という旅券法の規定に基づく初めての
返納となりますが、一夜明け、杉本さんは政府の対応を批判しました。

「報道の自由、表現の自由、取材の自由、渡航の自由を著しく、
著しく制限することではないですか」(フリーカメラマン 杉本祐一氏)

渡航の自由は憲法で保障されていますが、「イスラム国」による
人質事件以後、外務省幹部はパスポートの返納について
「やむを得ない措置」との考えを示していました。
外務省は「渡航の自粛を強く説得したが、意志を変えるには至らなかった」と説明しています。


自由とは本来、何者にも束縛されないとの意味だが・・・
ここで使う意味は違うように思える、一定の規則の上の自由だと思う。

後、考えなければならないのは何でも直ぐに報道の自由というが、
私利私欲で行くのと公で行くのとは違う!

旅行で拉致された場合は全力で国は救護するべきであるが、
拉致されに行って救出すべき何だろうか?

救出するにも国民の税金で賄われる!!

また、よく責任と言う言葉が出てくるが、
自分のケツも拭けないものが言う言葉でないように思う。

皆さんの考えは如何に

明日までですよ~~

「ウルトラマンと怪獣をデザインした男」、成田 亨の展覧会を福岡で開催。「ウルトラマンと怪獣をデザインした男」、成田 亨の展覧会を福岡で開催。
初期のウルトラヒーローや怪獣・宇宙人をデザインした美術家の回顧展
『成田 亨 美術/特撮/怪獣』が、明日2月11日が最後で
福岡市美術館で行われてます。

成田 亨(なりたとおる 1929年~2002年)は青森県出身で、
武蔵野美術学校(現・武蔵野美術大学)で学んだ彫刻家でした。
美術学校在学中に映画『ゴジラ』(1954年)の製作現場を手伝った
ことをきっかけに特撮映画の世界に入り、1966年~68年に放映された
『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』のヒーロー、怪獣からメカやセットのデザインまでを引き受けました。
当時、巨大化したクモやカメなどが「怪獣」の主流だったなかで、
「ウルトラマン」や「バルタン星人」「カネゴン」「ガラモン」
「ケムール人」など、世代を超えて親しまれる個性的なキャラクターを
生み出したのは、成田が同時代のモダンアートを吸収して培った
造形センスによるところが大きかったといわれています。

回顧展では青森県立美術館所蔵のウルトラ関係デザイン原画187点を
はじめ、未発表の怪獣デザイン原画や絵画・彫刻、実現しなかった
企画案を含む総点数700点を展示し、成田の作品に迫ります。
ウルトラ・ファン垂涎のこの展示ですが、富山県立近代美術館、
福岡市美術館、青森県立美術館の3館が共同企画した展覧会のため、
残念ながら3大都市圏などで行われる予定はないようです
(富山の展覧会はすでに終了、2015年4月~6月に青森に巡回予定)。

(今日の出来事)

1763年七年戦争終結

この日パリ条約が結ばれ,七年戦争が事実上終結した。イギリスはフランスやスペインから植民地を獲得し,世界帝国として君臨。

1904年日本,ロシアに宣戦布告

満州および朝鮮の支配権をめぐる対立から発展した日露戦争。2月8日に戦いの火ぶたは切られていたが,この日,日本がロシアに宣戦を布告した。

1946年マッカーサー草案完成

マッカーサー元帥が起草させた日本国憲法草案がこの日完成。13日に日本政府に手渡された。

1948年片山社会党内閣が総辞職

日本国憲法による第1回特別国会で首相に指名された片山哲だったが,社会党左右両派の対立を調整できず内閣はこの日,総辞職した。

(今日うまれた人物)

1657年新井白石

江戸中期の儒学者。将軍家宣のもとで「生徳の治」を行なう。『折たく柴の記』『西洋紀聞』など。

1886年平塚雷鳥

評論家,女性解放運動家。青鞜社を設立して,恋愛と結婚の自由を説いた。

1890年パステルナーク

旧ソ連の作家。小説『ドクトル・ジバゴ』でノーベル賞候補となるが,辞退。

1897年エンダーズ

アメリカの微生物学者。ポリオウイルスの培養に成功。1954年ノーベル生理学・医学賞受賞。

1898年ブレヒト

ドイツの劇作家。『夜打つ太鼓』『バール』で成功。『三文オペラ』が有名。

1898年ケッセル

フランスの小説家。対独レジスタンスの体験を記した『幸福のあとに来るもの』を記す。

1899年田河水泡

漫画家。『のらくろ』は空前の人気。『蛸の八ちゃん』『凸凹黒兵衛』など。

1902年ブラッティン

アメリカの物理学者。トランジスタの研究により1956年ノーベル物理学賞受賞。

1903年吉田富三

病理学者。シロネズミの肉腫を継代移植し,癌細胞の研究に利用。1959年文化勲章受章。

1910年ピール

ベルギーのドミニコ会士。難民問題と取り組み,救助機関を各地に設立。1958年ノーベル平和賞受賞。

今日の御見送り
明日は祭日、今日一日頑張るぞ~~

 以上    fugajinでした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

Trending Articles