Quantcast
Channel: fugajinのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

佐賀県嬉野市にて!!

$
0
0
Oha~~(^^

現在、コンビニやスーパー、ドラッグストア等ありとあらゆる場所で
様々な種類のガムが販売されていますが、ガムを噛む事の効果を
意識した事はありますか?


1.集中力UP

ガムを噛むことで集中力が高まるという話はよく耳にします。
これはガム自体に効果があるわけではなく、集中力が乱れる原因として
歯のかみ合わせが悪い事が挙げられますが、ガムを噛んでいる間は
この噛み合わせが気にならなくなり、更に噛む事で脳が刺激され、
集中力が高まるのだそうです。
他の物でも噛む事で同じような効果はあるそうですが、ガムの弾力性は
噛み合わせにフィットしやすく、長く噛み続けていられので
他の物より効果が高いそうです。

2.虫歯予防

虫歯はミュータンス菌という虫歯菌が糖質を食べることで、副産物として
強い酸を発生させ、歯を溶かしていくために起きます。
このため、虫歯にかかりにくくするためには虫歯になりやすい糖質を
含むものを控える事が一番の方法ですが、ガムを噛む事でも
予防の効果があります。
ガムを噛むことで唾液が分泌されやすくなります。
唾液には溶かされた歯の表面を再石灰化してくれるミネラルが
含まれています。
また、唾液が多く分泌されると、口腔内の酸性度を下げる事で、
虫歯菌が生育しにくい環境を作ってくれます。

最近のCM等のおかげでほとんどの方がご存知かと思いますが、
ガムの中でも甘味成分がキシリトールで出来ている種類のものが
虫歯予防には最適です。
キシリトールはミュータンス菌が食べる事が出来ません。
このため強い酸を放出できず、菌の数も増えにくくなるので
虫歯になりにくいのです。
キシリトールはさまざまな商品名で売られていますが、あまり食べ過ぎるとおなかを下してしまいますので食べ過ぎにはご注意を。

3.ダイエット

ダイエットは食事に気をつけ運動をすることが一番の方法ですが、
ここでもガムを噛むことが役に立ちます。
ガムを食べる事で自然と噛む回数が増え、満腹中枢が刺激され、
空腹感がやわらぎます。ガムはカロリーが高くないのでカロリー摂取を
控えつつ満腹感を得ることができます。
ガムによるダイエットにはいくつか方法がありますが、3食の食事の前に
30分間ガムをかんだり、小腹がすいた時やおやつのかわりに、ガムを
かむ等が単純に摂取カロリーを抑える事が出来るので効果が高いようです。


普段、何げなく噛んでいるガムは様々な効果をもたらしてくれます。
どうしても苦手という方はいるかもしれませんが、普段の生活に積極的に
取り入れてみるのもいいかもしれません。



さて今日の本題です。

寒くっても祭りはいいもんです。

何だか仄々します。


佐賀県嬉野市にある嬉野温泉街で、1月31日(土)から2月15日(日)まで『第15回うれしのあったかまつり』が開催される。

嬉野市の中心市街地にある本通り商店街に、一般から公募で選ばれた俳句を刻んだ高さ2メートルの百句百灯華灯籠100基が立ち並ぶ。

和の灯りをテーマとした様々な手作りの和紙灯籠と灯りのオブジェ、茶染めの暖簾が嬉野の街を彩る。

期間中の週末には各種イベントが開催され、郷土芸能の披露や灯籠づくり体験(有料)、食のふるまいなどが行われる。


お勧め店

紅茶専門店ルピシア
こちらの福岡店は百道にあるハイアットレジデンシャルスイートホテル内にあります。

福岡では博多駅・天神とこちらの3店舗があり、
楽しい毎日も時々茶葉を購入し自宅で楽しんでいました。


ホテル1F、南欧風の明るい店舗明るい日差しの入る大きな窓からは
ホテルのプールが見えます。
柔らかなオレンジ色の内壁にアーチ形の天井心地よい空間の窓辺の席に
案内されほっと一息・・・

(今日の出来事)

1016年藤原道長,摂政に

皇位継承問題で三条天皇が敦明親王を皇太子にすることを条件についに退位,外孫の後一条天皇の践祚とともに道長は摂政となった

1634年大名火消始まる

江戸の町は,火事が多発したわりに消火組織が不備。その対策として大名火消を設け,高崎藩主安藤重長ら6名を任命した

1635年アカデミー・フランセーズ設立

フランス学士院を構成する五つのアカデミーの一つ。34年規約が制定され,35年国王ルイ13世の勅許状が下り,公式に発足した

1957年南極に昭和基地建設開始

第1次南極予備観測隊がオングル諸島に上陸。そこを昭和基地と定め建設を開始。2月6日に完成

1999年地域振興券を交付

消費を喚起し,地域経済の活性化を目指すため,政府は高齢者世帯などを対象に商品券を支給。しかし天下の愚策と評され,経済効果はなきに等しかった

(今日うまれた人物)

1737年ペイン

イギリス生まれのアメリカの思想家。独立を目指す『コモン・センス』を発表して有名となる

1843年マッキンレー

アメリカの第25代大統領。アメリカ=スペイン戦争に勝利。狙撃され死亡

1860年チェーホフ

ロシアの作家。『曠野』『可愛い女』のほか四大戯曲を書く

1866年ロラン

フランスの作家。『ジャン=クリストフ』『魅せられたる魂』など。1915年ノーベル文学賞受賞

1878年吉野作造

大正デモクラシーの代表的思想家。民本主義の論陣を張る

1903年武藤清

建築構造学者。耐震構造学の研究,実用化に貢献。1983年文化勲章受章

1905年大河内一男

経済学者。生産政策としての社会政策論を提唱。東大学長もつとめた

1914年深沢七郎

小説家。『楢山節考』でデビュー。土俗的世界や日常生活を戯画化して描いた

1926年サラム

パキスタンの理論物理学者。電磁相互作用と弱い相互作用を統一する理論を提唱。1979年ノーベル物理学賞受賞。

今日の御見送り
巨乳で綺麗なお姉さんのそそるおっぱいエロ画像33.jpg
寒波到来、寒波到来・・・寒いぞ~~

 
 
 
 以上     fugajinでした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

Latest Images

Trending Articles