Quantcast
Channel: fugajinのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

WRC第1戦🚗💨

$
0
0
Oha~~(^^
 
冬になると、特に起きやすい「静電気」!
バチッ!として、嫌ですよね。
「静電気」についてのご紹介です。

■静電気の原因
私たちの身近で発生している静電気発生の原因の多くは「摩擦」です。
物質と物質が接触すると、その接触面では必ず静電気
が発生します。
これは「摩擦電気」と呼ばれています。

■静電気の予防
・ドアノブに触る前に壁紙を貼った壁やコンクリートの壁、
石の壁などに触る

体にたまった電気をゆっくりと別のものに移すやり方です。

・電気を放電しやすい身体「弱アルカリ性」を保つ

カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムを
含む食材をより
摂取する事が有効だと言われています。
「アーモンド、ゴマ、大豆、大根」などの山の食材や
「マグロ、アジ、イワシ、ハマグリ、昆布、ヒジキ」
などの海の食材に上記の主要成分が含まれてます。

静電気体質を改善するには「酸性体質」から「弱アルカリ性体質」に
する事が大切です。
 
 
 
さて本題です。
 
今年に入り様々な世界戦がStart
 
スノボーやスキー又、テニスも日本人が大活躍
 
カーレースも世界戦が・・・
 
毎年恒例のWRC第1戦、多少の変更はあったものの
始まりましたぁ~~

ラリー・モンテカルロ

 
 
ラリー・モンテカルロRallye Automobile Monte Carloは、モナコ公国を中心に行われる世界ラリー選手権 (WRC) イベントの一つ。
ラリー競技の雛形となった歴史的イベントである。
 
 
真冬の気象条件の下でのラリー。
タイアの選択がキーポイントです。
同じSSの中でアイス、スノー、ドライがある場合
そのどれに合わせるかが難しいパズルになります。
何が起こるか楽しみです。
Day SS本数 SSkm Liaisonkm Totalkm
Leg1(1/22)2本40.99 km222.64 km266.63 km
Leg2(1/23)6本134.10 km259.22 km393.32 km
Leg3(1/24)4本128.41 km427.47 km555.88 km
Leg4(1/25)3本51.98 km138.27 km190.25 km
Total15本355.48 km1047.60 km1403.08 km
 
最長SSは51.70 km(SS 10)、最短は10.16 km(SS 13 / 15)、
パワーステージはSS15です。
 

お勧め店🍴

 昭和28年創業、博多のラーメン店としては最古の老舗が、
ここ「博多ラーメン しばらく」だ。
歌舞伎好きの先代が、七代目市川団十郎の自信作、
十八演目の一つ「暫(しばらく)」から命名。
博多ラーメンの十八番になれるように、という願いが込められている。
2日間とんこつのみをじっくり炊いて作られたスープとオリジナル麺の、
純粋な博多ラーメンが味わえる。
 
 
定番の「ラーメン」(520円)、どんぶりいっぱいのチャーシューが
大人気の「チャーシュー麺」(780円)がおすすめ。
またラーメンにそれぞれ、おでんと小めしの「定食」、
餃子(8個)の「Aセット」、餃子(4個)と小めしの「Bセット」と、
お得なセットもあり。
 
 
57年の歴史を持つ、昔ながらの深い味わいの、
元祖博多ラーメンをいただこう。
 
(今日の出来事)

901年菅原道真,大宰府に左遷

宇多天皇の信任を得,藤原氏を抑えるために重用された右大臣菅原道真が藤原時平のために大宰府に左遷された。死後は天神として太宰府にまつられ,学問の神様に

1212年法然没

浄土宗の開祖。ただ南無阿弥陀仏と念じるだけで極楽往生できるという浄土宗は,武士や庶民から多く支持されたが,諸宗の嫉視により土佐に配流。のち許されて吉水の禅房に帰り,この日死去

1733年江戸で最初の打毀事件

享保の飢饉のまっただなか,米不足による米価高騰にあえいでいた職人や日雇いが,ついに江戸で米を独占する米問屋に押しかけた

1879年朝日新聞創刊

朝日新聞が大阪市江戸堀で創刊。社主は発案者木村騰,社長は出資者村山龍平

1924年第1回オリンピック冬季競技大会開催

パリ・オリンピック競技大会の一部としてシャモニーモンブランで,初めて冬季大会が開催。日本は不参加

1981年中国で江青らに死刑宣告

毛沢東の死後,文化大革命の責任者として逮捕された四人組に対する裁判で,毛沢東の妻江青と張春橋に死刑を宣告。2年後には無期懲役に減刑

1986年ボイジャー2号,天王星に最接近

グランドツアー計画で,アメリカの無人惑星探査機ボイジャー2号が天王星に最接近し,新たな衛星やリングを発見。この日,アメリカ航空宇宙局(NASA)が発表
 
(今日うまれた人物)

1627年ボイル

イギリスの自然哲学者。気体の圧力と体積に関するボイルの法則を発見

1736年ラグランジュ

イタリア生まれのフランスの数学者。代数学や解析学を天体力学および力学へ応用

1858年御木本幸吉

実業家。養殖真珠の創始者。養殖した真珠を世界的なブランドに育てた

1863年徳富蘇峰

歴史家,評論家。雑誌『国民之友』『国民新聞』を創刊し,健筆をふるう

1874年モーム

イギリスの作家。『人間の絆』『月と六ペンス』のほか戯曲も書く

1882年ウルフ

イギリスの女流作家。実験的手法を試み,『灯台へ』『オーランドー』などを書く

1885年北原白秋

詩人,歌人。耽美的象徴詩集『邪宗門』で注目される。童謡,民謡,随筆,小説なども発表

1902年中野重治

小説家,評論家,詩人。マルクス主義的な詩を発表し検挙投獄される。小説『歌のわかれ』『むらぎも』など

1917年プリゴジン

ベルギーの化学者。熱力学を非平衡状態まで扱えるように拡張。1977年ノーベル化学賞を受賞

1923年池波正太郎

小説家,劇作家。『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人藤枝梅安』など人気シリーズを相次いで発表
 
今日の御見送り

巨乳で淫乱なお姉さんの誘惑に耐えられないエロ画像41.jpg
錦織選手best18に・・・いいね、いいね
 
 以上    fugajinでした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

Trending Articles