Quantcast
Channel: fugajinのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

脱水症状(;´・ω・)

$
0
0
Oha~~(^^
 
北の天候は物凄い荒れようで・・・
 
ムシ友、ブロ友が気に成ります。
 
どうぞ元気にしていてほしいと願うばかりです
 
最近、所さんがCMに出てる脱水症状について
軽く調べてみました
 
夏場と同様に、冬にも脱水症状は起こります。
「冬の脱水」についてご紹介致します。

夏場は脱水症状に気づきやすく、こまめに水分補給をしやすいですが、
冬の脱水は、脱水症の一歩手前で症状が出ていないことが多く
「かくれ脱水」が起こりやすいです。
 

●「冬の脱水」はなぜ起こるの?
・冬は水分摂取が減る
自覚症状を感じにくいために、水分摂取が減る

・冬でも水分は出ていく
よく暖房が効いているところにいたり、冬の厚着で汗はしっかりかいている
冷えてトイレが近くなるために、水分はでていく

・乾燥
冬の乾燥で家の中も乾燥進んでいます。

・ウィルス感染
冬場はノロウィルス、インフルエンザが流行します。
体内の水分や塩分が大量に失われる。

●脱水症状のサイン
・口が乾く、粘る
・めまい、たちくらみ
・やる気や食欲不振
・肌が乾燥する
・頭痛がする

冬こそ脱水を気にかけてみてはいかがでしょうか?
 
 
 どうぞ今後ともシッカリとした体調管理を行っていきましょう。

ランチ🍜

 
ランチ時には特に賑わってます
 
野菜・味噌野菜ラーメン
 
そこそこ喰えるしリーズナブルの処がイイ
 
 
サラリーマンの強い味方なのです
 
 
(今日の出来事)

1737年ストラディバリ没

バイオリン製作者。現在の標準型バイオリンの創始者。全音域にわたってバランスのとれた豊かな響きは,他の追随を許さない

1779年平賀源内没

江戸時代中期の科学者,文人。才気煥発,多技多能なマルチ人間の元祖。誤って人を斬り,投獄され獄死した

1874年銀座,京橋にガス灯ともる

この日,東京の京橋・銀座・芝金杉橋間の街路の両側の85基のガス灯が点火された。ガスは石炭ガスを使用

1898年上野に西郷隆盛像できる

西郷隆盛の友人で枢密顧問官の吉井友実が西郷像の製作を発議。この日,銅像が完成した。作者は彫刻家,高村光雲

1956年日本,国連へ加盟

国際連合安全保障理事会の勧告を受けた国連総会は全会一致で日本の国連加盟を可決。1933年に国際連盟を脱退して以来23年ぶりに国際社会に復帰した
 
(今日うまれた人物)

1705年山脇東洋

江戸中期の医師。日本で初めて,官許を得て人体を解剖し,解剖記録『蔵志』を出版した

1856年トムソン

イギリスの物理学者。電子の存在を証明し,1906年ノーベル物理学賞受賞

1871年志賀潔

細菌学者。細菌性赤痢の病原体の志賀菌を発見,結核などの研究もある。文化勲章受章

1879年クレー

スイスの画家。オルフィスムの影響を受け,児童画風の表意的形象で抒情的美を表現した

1886年カッブ

アメリカのプロ野球選手。リーグ首位打者を12回獲得し,初の野球殿堂入りを果たした。

1898年ヘンダーソン

アメリカのジャズ・ピアニスト,楽団指揮者。スイング時代の到来に貢献した

1913年ブラント

旧西ドイツの政治家。東西ドイツ基本条約締結など緊張緩和に努め,1971年ノーベル平和賞受賞

1939年バーマス

アメリカの医学者,ウイルス学者。癌遺伝子の働きを解明,1989年ノーベル生理学・医学賞受賞

1947年池田理代子

漫画家。革命期のフランスを描いた『ベルサイユのばら』で,一大ブームを巻き起こした

1947年スピルバーグ

アメリカの映画監督,プロデューサー。『ジョーズ』『未知との遭遇』などヒット作を生む
 
今日の御見送り
まだまだ続く、寒波・・・温泉に行こう
 
 以上     fugajinでした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

Latest Images

Trending Articles