Oha~~(^^
今日は、ググ~~と寒く成ってきました。
こちらの気温も1桁に・・・冬だなぁ~~と
そんな中、また名優の悲報が
映画「仁義なき戦い」シリーズなどに主演した俳優の菅原文太
(すがわら・ぶんた)さんが11月28日、転移性肝がんによる
肝不全のため、東京都内の病院で死去した。
81歳。葬儀は近親者で営んだ。喪主は妻文子(ふみこ)さん。
仙台市生まれ。
早稲田大中退後、雑誌モデルとして活躍中の1956年
「哀愁の街に霧が降る」で映画初出演した。所属した新東宝が売り出すが、61年に同社は倒産。
松竹に転じたがそこでも芽が出ず、東映に移籍した。
任(にん)きょう路線全盛の東映では二線級のスターだったが、
71年「懲役太郎 まむしの兄弟」(中島貞夫監督)がヒットして頭角を
現し、73年「仁義なき戦い」(深作欣二監督)でトップスターに
躍り出た。
暴力団の抗争をリアルに描いた実録路線のさきがけでシリーズ5作は
大ヒットした。一方、75年の「トラック野郎 御意見無用」では、
乱暴だが情に厚いトラック運転手をコミカルに演じ、
これも人気シリーズに育った。

また、77年「ボクサー」(寺山修司監督)
▽78年「ダイナマイトどんどん」(岡本喜八監督)
▽79年「太陽を盗んだ男」(長谷川和彦監督)など異色作にも挑戦。
「トラック野郎」シリーズが79年で終了してからは
渋い脇役として存在感を示した。
2001年「千と千尋の神隠し」の釜爺役で声優として出演。
12年、俳優引退を表明していた。
僕らの青春の1ページが閉じてしまったような寂しい気持ちです。
この場をお借りして御冥福をお祈りいたします。![]()
![]()
![]()



さて今日の本題です。
魚離れの昨今、福岡市漁協マーケティング拠点施設である
「博多家HAKATA HOUSE」のオープン。
より多くの方々に地産地消を目指して、地元で取れる海産物を
より親しんでもらうために!!
12月1日に中央区港3丁目のかもめ広場にて・・・![]()


水揚げされた新鮮な海産物をランチやディナーで楽しめる。
更なる地元生鮮魚介類のブランド化や国内外の市場開拓・販路拡大目指す。
発売🍜
ハウス食品が1979年から発売している「うまかっちゃん」は、
今年9月に発売35周年を迎え、九州のとんこつ袋ラーメンの代表として、
地元九州の消費者を中心に支持を得ている。
今回、ハウス食品は1984年から2000年まで販売した、
うまかっちゃん「濃い味」の復刻版を12月1日から九州・
沖縄県および山口県で期間限定発売する。

地元に根ざしたおいしさで、消費者に馴染みのある「うまかっちゃん」の
35周年を記念する限定製品を需要期である年末年始に販売することで、
「うまかっちゃん」ブランドの盛り上げを図っていく考え。
「『うまかっちゃん』<濃い味>復刻版」は、醤油とガーリックの風味を
きかせた、濃いめのとんこつスープを楽しめる商品。
別添「調味オイル」つきとなっている。
パッケージデザインは、当時のデザインをもとに再現している。
スープの味は現在の原料を使用し、できるだけ再現しているとのこと
(麺は現在販売されているうまかっちゃんと同じ)。
[小売価格]500円(税別)
[発売日]12月1日(月)
[小売価格]500円(税別)
[発売日]12月1日(月)

(今日の出来事)
1804年ナポレオン1世の戴冠式
フランス革命以来の混乱を収めたナポレオン・ボナパルトが357万票の熱狂的な賛成票を得て皇帝に就任。ノートル・ダム大聖堂で戴冠式を挙行した。即位式には教皇ピウス7世も出席。
1805年アウステルリッツの戦い
ナポレオン・ボナパルトの率いるフランス軍が,オーストリア軍とロシア軍との連合軍を撃破。この勝利の結果,プレスブルクの講和がオーストリアとの間に結ばれ,第3次対仏大同盟は事実上崩壊した。
1823年アメリカ,モンロー主義を表明
第5代大統領モンローが議会へ送った教書のなかでヨーロッパからの自立と相互不干渉を主張。その後のアメリカ外交の基調となった。
1852年フランス第二帝政始まる
ルイ・ナポレオンがナポレオン3世として第二帝政の皇帝となる。強力な国家体制を基礎に産業革命を強力に推し進め,フランスに経済的繁栄をもたらした。
1942年世界初の原子力発電
この日,シカゴ大学の実験用小型原子炉が稼働を開始し,原子力発電の実験が開始された。出力わずか2分の1Wだが発電に成功。続いて12日に200Wに上昇。原子爆弾製造へ。
1944年沢村栄治没
プロ野球選手,沢村栄治の乗る貨客船が台湾沖で撃沈された。ベーブ・ルース,ゲーリッグから三振を奪った豪腕も戦争の犠牲に。背番号14は読売ジャイアンツ初の永久欠番となった。
1960年石原裕次郎・北原三枝結婚
『嵐を呼ぶ男』『陽のあたる坂道』などで共演した日活のドル箱コンビがゴールイン。北原は,結婚後まもなく芸能界を引退。
1988年イスラム圏初の女性首相
前月の総選挙においてパキスタン人民党が勝利。この日,党首ベナジル・ブットーが首相に就任した。ブットー元大統領の長女。
2002年世界初の燃料電池電気自動車を販売
トヨタ自動車と本田技研工業が,世界初となる市販燃料電池車を首相官邸などに納車。両社は第1号の栄誉をかけた熾烈な開発競争を繰り広げ,同時納車というかたちで栄誉を分け合った。
(今日うまれた人物)
968年真宗
中国,北宋の第3代皇帝。契丹親征に乗出して北辺を安んじ,国力の充実にも努めた。
1728年ガリアーニ
イタリアの文筆家,経済学者。主観価値・効用価値論の先駆者の一人。
1859年スーラ
フランスの画家。『グランド・ジャット島の日曜日の午後』で新印象主義点描派を創始。
1885年マイノット
アメリカの医師。悪性貧血症の治療に初めて成功し,1934年ノーベル生理学・医学賞受賞。
1898年浅沼稲次郎
政治家。日本社会党の結成に参加し,委員長に就任。日比谷公会堂で演説中に刺殺された。
1902年由起しげ子
小説家。『本の話』で芥川賞を受賞。『警視総監の笑ひ』のシニカルな筆致で流行作家となる。
1923年カラス
アメリカ生まれのギリシアのソプラノ歌手。20世紀最高のドラマティック・ソプラノ。
1926年宮本研
劇作家。『阿Q外伝』など,革命と民衆の夢をめぐる男女の葛藤をモチーフとした。
1930年ベッカー
アメリカの経済学者。経済学の原理を未開拓の分野に応用した研究で,1992年ノーベル経済学賞受賞。












今日の御見送り

レジェンド葛西選手・・・素晴らしい![]()
![]()
![]()



以上 fugajinでした。