Oha~~(^^
あなたは自分の平熱を知っていますか?
健康な人の平熱は36.5~37.1度。
現代人は、運動不足などの理由から、低体温の方が増えています。
今、手元に体温計がある方は、自分の体温を測ってみてください。
36度にみたなかった方は、「免疫力」が減少している合図です。

■免疫力が下がると、かかりやすい病気
免疫力(自然治癒力)は、私たちの健康を維持するために必要不可欠なもの。
そのため免疫力が低下するとウイルスや細菌の侵入を受けやすくなります。
もっとも可能性が高いのが風邪やインフルエンザといった感染症です。
免疫力は、体温が1度下がると30~40%低下すると言われています。
【身体運動科学の専門家 深代千之氏 研究結果より】
免疫力は、体温が1度下がると30~40%低下すると言われています。
【身体運動科学の専門家 深代千之氏 研究結果より】
免疫機能がある「マクロファージ」という細胞は体温が38.5度になると
活性化することが研究で判明しました。
体温上昇=免疫上昇につながることが、科学的にも検証されています。
■現代人は平均体温が全体的に下がってきている?!
現在の平均体温は、36.20度。
■現代人は平均体温が全体的に下がってきている?!
現在の平均体温は、36.20度。
約50年前の日本人の平均体温は、36.89度。
昔と比べて、体温は0.7度近くも下がっています。
下がった理由の1つとして、現代のライフスタイルが、
下がった理由の1つとして、現代のライフスタイルが、
明らかな運動不足であることが挙げられます。
家事ひとつをとっても、50年前はすべて手作業で掃除、洗濯、
料理などを行い、そのうえ、畑仕事をするなど、日常的な運動量が
大変多かったのです。
現代の生活は、乗り物や家電の充実により日常生活における運動量が
低下しているのが原因です。

・歩く量を増やす
体温が低い朝にウォーキングを行うことで、0.7〜1.0度体温が上昇します。
さらに朝一気に体温を高めると1日の体調が良くなるそうです。
・入浴
・入浴
1日1回、お風呂に入って体温を1.0度上げます。
朝でも夜でも自分の生活リズムに合わせて入浴するよう心がけましょう。
・薄着はしない
・薄着はしない
女性に限らず冷えは大敵です。
おしゃれでお腹や腰を出す服装は、体を冷やすだけです。
シッカリと体調管理をして元気に年を越しましょう![]()

さて今日の本題![]()
![]()
![]()



そ~~もう直ぐ発射されるハヤブサ2号です。
「はやぶさ2」11月30日打ち上げ 小惑星内部の物質も採取期待

小惑星の物質を平成22年に初めて地球に持ち帰り、世界の注目を集めた探査機「はやぶさ」。
その後継機「はやぶさ2」が今年夏に完成し、11月30日に
打ち上げられる。
帰還は2020年東京五輪が開催される平成32年。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の関係者は「必ず成功させたい」と
意気込んでいる。
はやぶさ2が向かうのは地球の近くを周回する
小惑星「1999JU3」。
初代はやぶさが到着した「イトカワ」とはタイプが異なり、
太陽系誕生から間もない約46億年前の水や有機物があるとされる。
これらを持ち帰ることができれば、地球の水や生命の起源に迫れると
期待されている。

初代はやぶさが持ち帰ったのは小惑星の表面にある微粒子だけ。
今回は地表近くで爆発を起こし、金属弾をぶつけて人工的にクレーターを
作り、内部の物質も採取する。
太陽光などの影響で変質することなく、初期の状態を保っている試料を
持ち帰るためだ。
初代はやぶさは7年間の飛行中、エンジンの故障や交信途絶など多くの
トラブルに見舞われ、一時は絶体絶命とまでいわれた。
後継機はこの経験を生かし、再発防止のため装置の改良や設計変更を
行った。
成功を祈りたい![]()

また時期を同じして、この様な展示会が北九州市で!!


(c)小山宙哉/講談社
国民的漫画の、初の大規模作品展を開催!!
UFOを目撃したことをきっかけに、ともに宇宙を目指そうと約束した兄弟。
その19年後、弟・日々人は見事に宇宙飛行士となり夢を叶え、
兄・六太は弟を悪く言った上司に頭突きし、会社をクビになっていた。
兄は弟に背中を押され、幼い頃の夢に30歳を超えてから再挑戦するが……。
六太と日々人、そして二人をとりまく仲間が織り成す
ストーリーが人気を集めた、小山宙哉が描く漫画作品『宇宙兄弟』。
ストーリーが人気を集めた、小山宙哉が描く漫画作品『宇宙兄弟』。
2008年に雑誌『モーニング』にて連載が始まり、
2011年には小学館漫画賞、講談社漫画賞を受賞、
累計発行部数が1400万部を超えるなど注目を集めてきました。
2011年には小学館漫画賞、講談社漫画賞を受賞、
累計発行部数が1400万部を超えるなど注目を集めてきました。

2012年にはテレビアニメ化・実写映画化と、メディアミックスも
さかんに行われ、人気を博している本作。
さかんに行われ、人気を博している本作。
2014年には初のオリジナルアニメ映画『宇宙兄弟#0』が
公開されました。
初の大規模作品展となる本展では、迫力の原画約200点を
JAXA所有の貴重な宇宙関連資料やアニメの設定画などとともに
JAXA所有の貴重な宇宙関連資料やアニメの設定画などとともに
6つのコーナーで公開。
「展覧会を通じて子どもたちに宇宙に興味をもってもらいたい」という、
原作者の思いを形にしたこの「宇宙兄弟展」。
原作者の思いを形にしたこの「宇宙兄弟展」。
作品と宇宙の魅力を余すところなく伝えます!

(C)小山宙哉/講談社
【開 催 期 間】 平成26年11月15日(土)~
平成27年1月25日(日)
【場 所】 北九州市漫画ミュージアム 5F企画展示室
(小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity5階)
(小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity5階)
【開 館 時 間】 午前11時~午後7時(入館は閉館の30分前まで)
【休 館 日】 火曜日
(12月23日、30日は開館、12月24日は振替休館、
12月31日~1月2日は年末年始のため休館)
12月31日~1月2日は年末年始のため休館)
【主 催】 北九州市漫画ミュージアム、読売新聞社、
読売テレビ、講談社
【協 賛】 大塚製薬
【後 援】 文部科学省、FBS福岡放送
【特 別 協 力】 コルク、宇宙航空研究開発機構
【協 力】 有人宇宙システム、ローソンHMVエンタテイメント、
九州工業大学、スペースワールド

(今日の出来事) ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
1549年松平竹千代,人質となる
松平広忠の死後,三河の松平領は今川義元の支配下となり,広忠の子竹千代(のちの徳川家康)は今川の人質として駿府へ出立。
1827年東京大学の赤門完成
東京大学の代名詞,赤門。かつては加賀藩邸があったところで,徳川家斉が嫁いだ娘の邸がすぐわかるように建てさせたもの。
1829年鶴屋南北死去
東海道四谷怪談の作者。1世尾上松助のために書いた『天竺徳兵衛韓噺』が出世作。以後25年間に120編の作品を書いた。
1958年初の民間出身皇太子妃
皇居内仮宮殿東の間で開かれていた,皇太子の結婚に関する皇室会議で,正田美智子を皇太子妃とすることを全員一致で承認。1959年4月10日,皇太子結婚式。
(今日うまれた人物)
1701年セルシウス
スウェーデンの天文学者。水の氷点を0度,沸点を100度とする摂氏目盛りを提唱。
1857年シェリントン
イギリスの生理学者。脳外科学や神経生理学の発展に寄与,1932年ノーベル生理学・医学賞を受賞。
1876年真崎甚三郎
陸軍軍人。皇道派の頭目とされたがのち罷免された。
1886年藤田嗣治
フランス国籍の洋画家。的確なデッサンと流麗な表現の作品を残した。
1890年豊島与志雄
小説家。知的な内省と鋭敏な神経で綴る幻想的な作風で独自の地位を占めた。
1894年松下幸之助
実業家。ソケット製造所を松下電器産業に育て,経営の神様ともいわれる。
1903年オンサーガー
アメリカの化学者,物理学者。不可逆反応,極性液体の誘電率を研究,1968年ノーベル化学賞受賞。
1932年アキノ
フィリピンの政治家。マルコスの政敵とみなされ,マニラ空港で暗殺。












今日の御見送り

時にはこんな姿も新鮮![]()
![]()
![]()



以上 fugajinでした。