Quantcast
Channel: fugajinのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

宮城県柴田郡村田町菅生にて!!

$
0
0
Oha~~(^^
 
最近よく冷え込んできてますので、
十分な体調管理を行ってくださいね。
 
先日、北海道では早くも❝けあらし❞が発生
 
けあらし(気嵐)とは、北海道の方言だそうで、氷点下20℃以下にもなるシバレタ(厳寒の)朝、凍結しない海面や川面に白く立ち上る霧のことで、気象用語では「蒸気霧」というそうです。
 

けあらしの発生メカニズムは、風がおだやかで寒さの厳しい朝、陸上の寒気がゆっくりと海上や川面に流れだし、海面の水蒸気を冷やして濃い霧ができるというもので、冬にある条件がそろった時にしか見られないものです。
 

北海道沿岸の留萌や釧路、浦河などで見られ、北陸の富山湾などでも
見られるようですが、「けあらし」という言葉は、留萌地方で使われ始めたのがきっかけとされています。
 
さて、今日の本題です
 
 
 いよいよ全日本モトクロス選手権シリーズも最終戦を迎えます。
IA1クラスとレディースクラスでは最終戦を待たずに
シリーズチャンピオンが決定しましたが、その他のクラスでは
この最終戦で決着を迎えます。
ぜひ会場でライダーに声援を送っていただき、チャンピオン誕生の
瞬間をご覧ください。
 
クリックすると新しいウィンドウで開きます 
 
 また、最終戦では海外選手参戦が唯一ご覧いただけるレースですが、
今年もTOPライダーの参戦が決定しております。
残念ながら予定していたAMAモトクロス250クラスチャンピオンの
ジェレミー・マーティン選手は怪我の影響により欠場となりましたが、
同クラスのランキング3位のクーパー・ウェブ選手の参戦が
決定しております。
更に昨年にIA2クラスで参戦したイギリス選手権ランキング4位の
グレイム・アーウィン選手がリベンジを誓い、今年はIA1クラスに
参戦するので、IA1クラスは見どころいっぱいです
 
第52回MFJグランプリモトクロス大会 2014全日本モトクロス選手権シリーズ最終戦
 
大会名称
  • 第52回MFJグランプリモトクロス大会 2014全日本モトクロス選手権シリーズ最終戦
主催
  • 株式会社菅生
  • 一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)
公認
  • 国際モーターサイクリズム連盟(FIM)
  • 一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)
大会格式
  • 国際格式(FIM公認)
開催日程
10月 25日(土)公式予選
10月 26日(日)決 勝
会場
  • スポーツランドSUGO インターナショナルモトクロスコース
開催クラス
  • IA1
  • IA2
  • IB2
  • IB OPEN
  • レディース
  • チャイルドクロス
  • J85
お問い合わせ先
  • 〒 989-1301
    宮城県柴田郡村田町菅生6-1
    スポーツランドSUGO SUGOスポーツクラブ
    電話 : 0224-83-3111 / FAX : 0224-83-3790
  • / E-mail : mstwo@sportsland-sugo.jp
(今日の出来事)

1790年フランスの三色旗制定

1789年に勃発したフランス革命の思想を背景に,この日,三色旗がフランス海軍旗として制定。自由・平等・博愛は,すなわち市民の精神

1886年ノルマントン号事件

イギリスの貨物船ノルマントン号が紀州大島沖で沈没。イギリス人乗務員は全員ボートで脱出,日本人乗客は全員水死。イギリス人船長が無罪となり,不平等条約に対する国民の怒り心頭に

1929年暗黒の木曜日

世界的大不況始まる。ニューヨーク・ウォール街の株式市場を襲った最悪の暴落。2〜3週間で株価は半分以下になり,アメリカ経済は失業と貧困の窮地に

1944年戦艦『武蔵』沈没

レイテ湾海戦で大和型戦艦『武蔵』が魚雷11本,直撃弾10発,至近弾6発を受けて海中に沈没。連合艦隊は事実上壊滅した

1945年国際連合設立

この日国連憲章が発効し,国際連合が成立した。日本は1956年12月に加盟を認められた

1945年新聞の自由・独立勧告

マッカーサー司令部は日本新聞界に対し「自由にして独立せる新聞を確立し,またはそのような新聞へ向かっての道を切り開くべき姿勢」を履行するよう勧告
 
(今日うまれた人物)

51年ドミチアヌス

ローマ皇帝。行政,司法に厳格で,皇帝神格化に努めた。恐怖政治を現出したが,側近に暗殺された

1740年朱楽菅江

江戸時代の狂歌作者,戯作者。川柳風で平俗な狂歌を多く詠み,天明ぶりを代表する一人となった

1932年ドジャンヌ

フランスの物理学者。高分子鎖の運動に関する一般的な指針を示し,1991年ノーベル物理学賞受賞

1932年マンデル

カナダの経済学者。金融・財政政策が国内経済に与える影響を理論化。1999年ノーベル経済学賞受賞
 
今日の御見送り
ドラフト会議も終わり、後は獲得できるかどうかに
 
 以上     fugajinでした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

Latest Images

Trending Articles