Quantcast
Channel: fugajinのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

楽しみだぁ~~( ^^) _U~~

$
0
0
Oha~~(^^

さ~~早くもWRC第2戦Startです。

今年のラリー・スウェーデンですが開催本部はカールスタット、
サービスパークはハグフォース(100キロほど北)で従来通りですが
レグ1のステージはノルウエーとの国境付近で行われ大半が新コース
(従来使用されたSSの逆走含む)となっています。


レグ2・3は今まで使用してきたスウェーデンの森林コースとなっています。1本のSSの距離は比較的短くSSの本数は21と多めです。
レグ2にはこのラリー最長の24.63kmのヴァルガセンという名前のSSが
ありここにはCollin’s Crestというマクレーにちなんだ
ジャンピングポイントがあります。
最長ジャンプはあのケン・ブロックが跳んだ37メートルと言われています。


大昔私の現役時代には色々冗談に混じえた話題があります。
WRC全戦参加義務がなかった時代にランチャはスウェーデン戦に
欠席したことがありました。
理由は、あんな寒いところに行きたくない、でした。
当時は今と違い屋外作業が主体でした。
暖冬の年がありました。
カールスタットのSSSは氷上コースが予定されていましたが
キャンセルになりました。
“それならボートレースにすればいいのに”と言った人がいました。
 あるメーカーはエンジン水噴射が許されていた時代に屋外保管車両からの
水抜きを忘れ 翌日その装置が使えなくなりました。
不凍液やアルコールの混入が許されていなかったので真水しか
使用できなかったのです。
リエゾンではエンジン過冷却防止のためのフロントマスクをしたり、
一方ではSS走行中に雪の塊を開口部に詰め込まれオーバーヒートしたり
色々事件はありました。
厚い手袋をはめてのメカニック作業も苦労話の一つです。
こんなことを思いながら年に一度のスノーラリーを
楽しんでいただきたいと思います。


概要は次のとおりです。
Day SS本数 SSkm Liaisonkm Totalkm
Leg1(2/12-13)10本126.44 km563.04 km 689.48 km
Leg2(2/14)8本134.82 km353.50 km488.32 km
Leg3(2/15)3本46.74 km217.03 km263.77 km
Total21本308.00 km1133.57 km1441.57 km
昨年はラトバラが優勝。2位ミケルセン、3位オストベルグでした。


余談ですがスエーデンの主催クラブはWRCに関する簡単な統計を提供してくれます。 ご参考までに少し紹介してみます。メーカー選手権は1973年、ドライバー選手権は1979年発足です。



1.メーカーチャンピオン回数(1973-2014)
ランチア 10回、シトロエン 8回、プジョー5回、スバル・トヨタ・フィアット・フォード 其々3回、VW2回、アウディ2回、三菱1回。

2.WRC 勝利数(1973-2014)
シトロエン 93回、フォード 82回、ランチア 74回、プジョー 48回、スバル47回、トヨタ 43回、三菱 34回、アウディ 24回、VW 22回、など。


解禁🐡

伝統的なシロウオ漁は、300年以上も前から続くものです。
福岡の人にとって 、シロウオは昔から親みのある魚なのです。
室見川でとれるシロウオは、体長約4~5cmのハゼの仲間で、
背中に1列の黒点があり、白く透き通った小魚です。
すでにシロウオ漁も最盛期に入っています。
春先には室見川でシロウオ豊漁祈願祭が行われ、
シロウオ漁が解禁になります。
 
このシロウオは、 室見河畔の期間限定店舗「春日亭」や、「三四郎」などの 飲食店や料亭などで味わうことができます。
シロウオは、お吸い物やかき揚げ、炊き込みご飯や柳川風など、
さまざまな料理で楽しめます。

中でも、とれたばかりのシロウオを、生きたまま味わう「踊り食い」が
福岡の春の一番のごちそうとして有名です。
ちょっと恐る恐るですが、つるりとしたのど越しを味わってみましょう。

☆シロウオ(白魚)が楽しめるお店(2月中旬~4月中旬予定)☆
最寄駅は地下鉄室見駅→ 歩いてすぐの室見川沿いに並ぶお店です。
内容については毎年変更の場合があるので、詳細に関しては
事前にお問い合わせ願います。
 

【とり市】 ℡092-881-1031
☆白魚コース 8,820円
白魚踊り食い、季節の前菜、白魚のお吸物、お造り、
季節の焼物、白魚のかきあげ、白魚のたまごとじ、
若布のすり流し、白魚ごはん、フルーツ

【生魚料理 三四郎】 ℡092-881-3001
☆白魚コース 3465円
白魚踊り食い、突出し、白魚のお吸い物、お刺身、
白魚のかきあげ、白魚のたまごとじ、中鉢、もずく酢
白魚ごはん、フルーツ

【春日亭】 ℡092-891-3915
☆平日限定の「春のつくし膳(1,980円)」
白魚踊り喰い、白魚飴炊き、わらじあげ、白魚柳川、白魚ごはん、
おすいもの、ソフトドリンクorハイボール
※今年はこのコースは無くなっていました
☆白魚コース A,B(3000円~)
白魚踊り喰い、白魚飴炊き、わらじあげ、白魚柳川、白魚茶碗蒸し、
白魚炊き込みごはん、白魚のおすいもの、フルーツ

(今日の出来事)

1603年徳川家康,江戸幕府を開く

この日,徳川家康が征夷大将軍に任ぜられ江戸に幕府を開いた。このわずか2年後に将軍職を世子秀忠に譲り,天下に徳川時代を宣言

1709年ロビンソン・クルーソー,発見

デフォーの小説『ロビンソン・クルーソー』のモデルになったスコットランドの船乗り,アレクサンダー・セルカークが,4年4ヵ月ぶりに無人島で発見,救助された

1895年北洋艦隊降伏

清国海軍の主力艦隊。日清戦争では数度の海戦で日本連合艦隊に連敗。この日,威海衛に封鎖され降伏した

1912年清朝滅亡

この日,清朝最後の皇帝,宣統帝溥儀が退位。ここに3000年におよぶ中国王朝が滅亡した。翌月,袁世凱が中華民国臨時大総統となる

(今日うまれた人物)

1386年足利義持

室町幕府4代将軍。義満の子。明との国交を断絶するなど,義満の施政を改めた

1809年ダーウィン

イギリスの博物学者。生物進化理論を確立した『種の起原』の著者

1809年リンカーン

アメリカの第16代大統領。奴隷解放を宣言,南北戦争に勝利。観劇中に狙撃され死亡

1843年新島襄

幕末から明治のキリスト教教育者。アメリカから帰国後,同志社英学校・女学校を設立

1881年パブロワ

ロシアのバレリーナ。『ジゼル』の主役で成功を収め,自身のバレエ団を組織

1886年中野正剛

政治家。ナチスに傾倒し国家主義団体の東方会を組織。のち東条英機と対立

1891年直木三十五

小説家。『文芸春秋』の創刊に参加。「直木賞」は彼の業績を記念したもの。

1912年武田泰淳

小説家。『中国文学月報』を創刊。終戦後,『才子佳人』『ひかりごけ』などを著す

1918年シュウィンガー

アメリカの理論物理学者。くりこみ理論を完成させ,1965年ノーベル物理学賞受賞

1920年山口淑子

女優,歌手。映画『蜜月快車』『支那の夜』などで中国人スター李香蘭として人気

1941年植村直己

登山家,冒険家。世界5大陸の最高峰登頂などに成功。マッキンレーに登頂帰途,消息を断つ

今日の御見送り

中休みをとったので頑張るぞ~~

 以上      fugajinでした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 189

Trending Articles